2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

フォーカスの移動

document.FormName.InputTextName.focus();でフォーカスが移動しますが、動的にフォーカス先を変更できないのでーdocument[FormName][InputTextName].focus();こちらのほうだと、動的に決定できます ^-^

関数のデフォルト値

fu=function(d1){ var arg1 = d1 || "default value"; alert(arg1); } fu(); 結果→ default value fu("A"); 結果→ A こんな選択的な代入もあるんですね〜 こんなケースでifと書くとむしろかっこ悪いと思うようになるかも しれませんね。

配列へ代入

a = []; として、 a[1]="one"; と、配列の大きさを宣言しなくても、配列に値をいれると 勝手に配列が長くなり、 a["five"] = 5; 連想配列としても使え、 a.seven = 7; と a["seven"] = 7; は同等の意味だったり、 書き方いろいろ選べます ^-^

配列の生成

var a=new Array(); と var a=[]; が一緒の意味でした。isArray(a) → true最初は見て驚いたもんで〜 今じゃ当然のごとくですが ^-^;

isArray

isArray=function(a){ return a instanceof Array }判定の仕方も様々ですね〜

isDef

isDef=function(a){ return a!=undefined }ただし、制約がある。 "事前にvar で指定の変数を宣言している事"var mada; re = isDef(mada);結果→ re は false宣言してるかしてないかに関しての判断は、その場その場で typeof obj!="undefined"で判定する事。 …

isObj

isObj=function(a){ return a!=null&&typeof a=="object" }typeof null がobjectになる。

isFunc

isFunc=function(a){ return typeof a=="function" }

isNum

isNum=function(a){ return typeof a=="number" };というか、(typeof a)=="・・・" と書かなくても良い所に気づく (^v^)

isBool

isBool=function(a){ return typeof a=="boolean" };

isStr

isStr=function(a){ return typeof a=="string" };